このブログの筆者について
MENU
時短サービス

[おうちコープの始め方]お得な申し込み方法、生協入会で注意すべきポイントを解説!

kawasho
  • 重たいものを運んで欲しい
  • 買い物の時間を節約したい
  • 時間を気にせずゆっくり買い物がしたい

そんな人には食材宅配サービス「おうちコープ」がオススメ。

この記事ではおうちコープのお得な始め方、おうちコープってこんな特徴があるサービスですよというのを紹介しています。

かわしょう
かわしょう

ちなみに私は7年おうちコープの配達員を経験しました。私が就業以前からおうちコープを利用し続けている組合員様も多く、長く愛されているサービスなんだと体感しています。

まずおうちコープを始めるなら「インターネット申し込み」がオススメ。

なぜかというとインターネットから申し込むだけで3000ポイントが付与されるからです。(2025年2月執筆時点)
キャンペーンは時期によって異なるので、公式サイトで最新情報をご確認ください。

ポイントは1ポイント=1円。これがネットから申し込むと3000ポイント付与されます。
通常3000ポイント貯めるには60万円分利用しないといけないので、破格ですよね。

おうちコープのポイントは200円利用ごとに1ポイント獲得できます!

おうちコープのインターネット申し込みは7ステップです。

3000ポイントプレゼント中!!
3つの質問に回答。登録状況を判定します。

おうちコープの利用歴、ユーコープの組合員登録歴、対面での案内を希望するかしないかを回答。

おうちコープの利用歴のある方は、初回利用特典の3000ポイントは付与されません。

配達地域判定、メールアドレスの登録

神奈川、山梨、静岡の3県以外にお住まいの方はご利用できません。

申し込みページのURLにアクセス

登録したメールアドレスにメールが届くので、記載されているURLにアクセスしてください。

組合員登録

生協を利用するには「組合員登録」が必要です。名称は違いますが、ユーザー登録や会員登録と同じと思ってOK。

出資金手続き(クレジットカード決済またはコンビニ支払い)

ユーコープ未加入の場合は出資金「500円」が必要になります。5口500円を選択してください。
この500円は退会時に返却されます。

口座登録(WEB口座登録または口座登録用紙に記入)

普段利用している口座を登録してください。おうちコープのご利用料金が登録口座より引き落とされます。

口座登録用紙に記入する場合は後日郵送されるので、用紙に記入後、返送してください。

完了

すべて入力が完了したら、登録したメールアドレスに「登録完了メール」が届きますので、確認できたら登録完了です。

宅配センターより、配達曜日・時間帯・配達条件の確認電話が来るので、要望があればお伝えください。

3000ポイントプレゼント中!!

画面の案内に従って入力するだけなので、インターネットが苦手な人でも簡単に申し込み可能です。

お得なおうちコープの始め方

お得におうちコープを始めるなら3000ポイントが無料でもらえるインターネット申し込み一択。

ただ、「ネットでの申し込みはよくわからないし、めんどうな手続きは丸投げしたい」という人は店舗や電話での申し込みでもOK。ポイントはもらえませんが、お試し商品はもらえます。

かわしょう
かわしょう

入会は考えていないけど、カタログだけ見てみたい!という方は資料請求すればポストに届けてくれるので、お試しにどうぞ!

おうちコープをオススメしたい人の特徴
  • 0歳〜3歳のお子さんのいる子育て世帯
  • シニア世帯
  • 共働き世帯

おうちコープは子育て世帯とシニア世帯との相性が特に良いです。

なぜなら?
  • 離乳食などのメニューが豊富
  • 日用品や雑貨などの注文も可能
  • 重たいものも玄関まで配送してくれる

共働き世帯も食材宅配サービスは時短になるのでオススメです。
おやすみの日くらいはゆっくりしたいですよね。
買い出しがなくなるだけで自由に使える時間が大幅に増え、家族との時間も増やせます。

かわしょう
かわしょう

家族でスーパーで買い物するのも楽しかったりするけどね!

結論
  • お得な始め方はネット申し込み(3000ポイントゲット)
  • 子育て世帯、シニア世帯、共働き世帯には間違いないサービス

詳しく調べてから始めたい慎重な人はここから読み進めてもらえれば、おうちコープの特徴がまるっとわかります。

申し込みする人はこちらから
1
サクッと解説!

おうちコープとは?

おうちコープは、神奈川・静岡・山梨の地域を中心に展開している、生協(生活協同組合)の宅配サービスです。

忙しい共働き家庭や子育て世帯をサポートするために、食材や日用品を自宅まで届けてくれる便利なサービスとして人気を集めています。

他の宅配サービスと比べて、「地域密着型」であることが大きな特徴であり、利用者のライフスタイルに合わせた柔軟なサービスが魅力です。

かわしょう
かわしょう

離乳食メニューも豊富なのがおうちコープの良いところ!子育て世帯は特にオススメです!

神奈川・静岡・山梨にお住まいでない方はおうちコープを利用できないのでご注意ください。

2
強みは「シンプル」「丁寧」

おうちコープの特徴とメリット

おうちコープの大きな特徴は3つあります。

  1. 取り扱い商品が豊富
  2. 注文も配送も柔軟で手軽
  3. 子育て、シニア世帯の割引がお得

おうちコープは生鮮食品や雑貨など約3000品目の商品を取り扱っているので、あなたが普段使いしているものは大抵注文できるという強みがあります。

さらに注文方法もシンプル!ネットが苦手な人は注文書で・・・手軽に注文したい人はeフレンズ(おうちコープのネット注文サイト)で・・・など

それぞれの状況に合わせて選べるのも嬉しいポイントですね。

注文方法はあなたに合った方法を選べる

おうちコープでの注文方法は4つです!

  1. スマホアプリ「ポッケアプリ」で注文
  2. インターネット注文サイト「eフレンズ」で注文
  3. カタログを見ながら「紙の注文書」で注文
  4. 電話で注文

この4つの中でも「eフレンズ」と「ポッケアプリ」では「e数量限定商品」や、毎週火曜5時からスタートする「タイムセール」もあります。

運が良ければ掘り出し物をゲットできるかも?というワクワク感は楽しいですね。

会員でなくてもeフレンズのデモサイトは閲覧できるので良ければ参考に。

宅配サービス料が割安

さらに子育て、シニア世代の宅配サービス料が割安なのもおうちコープの愛される理由のひとつ。表にまとめましたので、ご自身の当てはまるところをご覧ください。

宅配サービス料通常子育て割シニア割
ご利用金額3500円以上=
110円(税込)
3500円未満=
198円(税込)
3500円以上=
0円(税込)
3500円未満=
198円(税込)
3500円以上=
55円(税込)
3500円未満=
198円(税込)
割引条件なし3歳以上〜7歳未満のお子さんのいらっしゃる世帯1、65歳以上だけの世帯
2、ご夫婦世帯で、一方が65歳以上の世帯
特例なし母子手帳発行の妊娠中の方〜3歳未満のお子さんがいる世帯は利用金額に関わらず宅配サービス料0円!なし

表にまとめるとわかりますが、おうちコープが特に重要視しているのが子育て世帯のサポートということがわかりますね。

かわしょう
かわしょう

我が家も2歳の子供との買い物はなかなかゆっくりできないので、食材宅配は助かっています!

ちなみに子育て、シニア世代以外にも配送料の割引があるのでこちらも忘れずにチェック。

宅配サービス料ほほえみ割ふたりで宅配グループ宅配
ご利用金額3500円以上=
55円(税込)
3500円未満=
198円(税込)
3500円以上=
55円(税込)
3500円未満=
99円(税込)
0円
割引条件・障がいをお持ちの方がいらっしゃる世帯
・自治体認定の方がいらっしゃる世帯
おふたりで宅配を希望される方
(配達場所、注文書や箱の回収は一箇所固定)
3人以上のグループで宅配を希望される方
(配達場所、注文書や箱の回収は一箇所固定)

ほほえみ割対象の方、複数人で加入検討の方はお得に利用できるので、申告をお忘れなく。

ふたりで宅配、グループ宅配の(配達場所、注文書や箱の回収は一箇所固定)というのは代表者のお家に商品をまとめてお届けさせていただく配送方法です。

「仲が良くても注文したものを見られるのは嫌だ」という人は置き配指定も可能なので、都度配送員またはサポートセンターに相談してくださいね。

かわしょう
かわしょう

置き配は品目ごとに箱が分かれていて、保冷剤やドライアイスなどで品質を保っているので、安心してご利用ください。

置き配指定もできる

共働きで商品を受け取れないと不安な人におすすめしたいのが置き配です。

不在時には上の画像のような形で置き配対応をしてくれます。

不在カバーで他人から目につきにくい工夫がされていて、万が一誰かが袋をひっぱたり開けようとしたら「封印シール」がズレるか、グシャっと潰れます。

箱に注文した商品が入っていて、冷蔵品や野菜は保冷剤を投入。
冷凍品にはドライアイスと保冷剤が投入されていて、品質を保つ工夫がされています。

こんな時はどうする?
  • 保冷剤がぬるくなっていた
  • ドライアイスが溶けてしまっていた

もし不在置きで上記のようなことがあれば、コールセンターまたは配達員へ書き置きするなど保冷剤の追加を要望してください。

ドライアイスを増量したり、保冷剤を増量してくれます。

取り扱い商品が豊富

おうちコープの取り扱っている商品は、なんと3000品目

普段よく使う野菜やお肉はもちろん、トイレットペーパーやティッシュなど、買い物に行くとかさばって困るものもお届けしてくれるのは他社にない強みです。

かわしょう
かわしょう

我が家はケースの飲み物やトイレットペーパーをよく配達していただきます!配達員さんいつもありがとうございます。

圧巻のラインナップの中でも、特に力を入れているなーと感じた商品をご紹介します。

  1. おうちコープのブランド卵「味菜卵」(あじさいらん)
  2. コープの産地指定「茶美豚」(ちゃーみーぽーく)
  3. 生産者の顔が見える「産直商品」

ぜひこの3つはおうちコープを利用したら、試していただきたい商品です。

「味菜卵」と「茶美豚」はコープオリジナル商品で、値段もお手頃で品質もバッチリなので安心して利用できますね。

かわしょう
かわしょう

最近はこの2品を使ってカツ丼を作ったけど、めちゃくちゃ美味しかった!!

実際におうちコープを利用している人の感想(メリット・デメリット)

そんなおうちコープですが、実際どうなの?というのが気になるところ。

やはり参考になるのは「実際のお客様の声」ですよね。当サイトでは私が配送員時代にご意見いただいたおうちコープ利用者の感想をまとめましたのでご覧ください。

おうちコープ利用者の感想(メリット)

毎週決まった時間、同じ人が配達してくれるから、予定も立てやすく安心感がある。

40代女性 専業主婦
40代女性 専業主婦

我が家は1歳の子供がいるのですが、おうちコープは離乳食メニューが豊富で非常に助かっている。

20代女性 共働き
20代女性 共働き

水やお茶のケースなど重たいものでも嫌な顔せず届けていただいて、とても感謝しています。

30代女性 パートタイム
30代女性 パートタイム

地域の名産品など私も知らなかった商品も発見できたりして、毎週カタログを見るのが密かな楽しみです(笑)

20代女性 独身
20代女性 独身

おうちコープはラインナップが豊富なのが良いところ。
普段使いするものは大体揃うし、トイレットペーパーなどの日用品も届けてくれるのは嬉しいです。

30代女性 時短勤務
30代女性 時短勤務

特によくいただいたご意見としては

  • いつも重たいものを運んでくれてありがとう
  • 毎週同じ時間に来てくれて助かります

この2つのご意見をいただけることが多かったです。重たいものというのは飲料のケースなどですね。玄関までお届けしてくれるのは嬉しいサービスです。

注意したいのが毎週同じ時間に配達に来るのは絶対ではありません。
道路事情やトラブルで配送センター出発が遅れるなど様々な要因で遅延が発生してしまうことはあるというのは留意しておきましょう。

かわしょう
かわしょう

とはいえ、同じ時間にお伺いすることでスムーズな配送業務ができるので、私はなるべく同じ時間に配送できるように善処していました。

おうちコープ利用者の感想(デメリット)

配送時間、配送される曜日はこちらの都合では変更できないと言われた。

40代女性 パートタイム
40代女性 パートタイム

置き配で使われる箱が新品ではなく、使い古されている箱だった。新品を使って欲しい。

30代女性 時短勤務
30代女性 時短勤務

いつも同じ時間に配送してくれるのに、今日はまだ配送に来ていない。出かける時間だから困る。

20代女性 主婦
20代女性 主婦

サービスセンターへの電話が繋がりにくい。
メールで問い合わせても返信が数日後だった。

50代女性 主婦
50代女性 主婦

配送のお兄さんがセカセカしていて、対応がそっけなかった。
担当を変えてほしい。

50代女性 パートタイム
50代女性 パートタイム

こんなご意見もありました。

事前にルール、システムを知っておけば不満に感じることも少なくなるはず。

おうちコープにはこんなルール、配送システムがあります。

  • 配送効率向上のため、エリアにより配送の曜日と時間が決まっている。
  • 置き配や配送で使用される箱は再利用されている。劣化の激しい箱は配達員の判断で廃棄処分されている。
  • 配送の時間があまりに遅れる(30分以上の遅延など)場合は、配送見込み時間がメールで送信される。
  • サービスセンターは9時-11時、15時-17時はピークタイム。
    急ぎの用でなければ、上記の時間を避ければ電話は繋がりやすい。
  • 配送員も人間。相性が悪い人がいるのは仕方のないところ。配送を置き配指定にして対面しないようにしたり、サービスセンターに相談するのも検討してください。

とはいえ、不満を持ちながらサービス利用を継続するのは気持ち良くないですよね。

なにか「こうしてほしい!」と感じたことがあれば、おうちコープのお問い合わせから意見を挙げることも大切。

かわしょう
かわしょう

厳しいご意見はサービス改善に繋がります!

3
ちょっと得する

お得な申し込み方法

冒頭でもお話ししましたが、おうちコープのお得な申し込み方法は「インターネット申し込み」です。

理由はインターネットからの申し込みだと3000ポイントが付与されるからです。
1ポイント1円換算。3000円がタダでもらえるので、どうせ申し込むなら特典がもらえる方が嬉しいですよね。

おうちコープを始めたい人
おうちコープを始めたい人

インターネットからの申し込みはよくわからない。

という方は、電話での申し込みも可能です。

電話での申し込みはこちらから

おうちコープ受付センター

TEL:0120-123-581(通話料無料)

受付時間:9時〜20時(月曜日〜金曜日)/ 9時〜17時(土曜日)

4
簡単7ステップ!

おうちコープの申し込み手順(具体的な流れ)

おうちコープの申し込み手順は以下の7ステップです。

3000ポイントプレゼント中!!
3つの質問に回答。登録状況を判定します。

おうちコープの利用歴、ユーコープの組合員登録歴、対面での案内を希望するかしないかを回答。

おうちコープの利用歴のある方は、初回利用特典の3000ポイントは付与されません。

配達地域判定、メールアドレスの登録

神奈川、山梨、静岡の3県以外にお住まいの方はご利用できません。

申し込みページのURLにアクセス

登録したメールアドレスにメールが届くので、記載されているURLにアクセスしてください。

組合員登録

生協を利用するには「組合員登録」が必要です。名称は違いますが、ユーザー登録や会員登録と同じと思ってOK。

出資金手続き(クレジットカード決済またはコンビニ支払い)

ユーコープ未加入の場合は出資金「500円」が必要になります。5口500円を選択してください。
この500円は退会時に返却されます。

口座登録(WEB口座登録または口座登録用紙に記入)

普段利用している口座を登録してください。おうちコープのご利用料金が登録口座より引き落とされます。

口座登録用紙に記入する場合は後日郵送されるので、用紙に記入後、返送してください。

完了

すべて入力が完了したら、登録したメールアドレスに「登録完了メール」が届きますので、確認できたら登録完了です。

宅配センターより、配達曜日・時間帯・配達条件の確認電話が来るので、要望があればお伝えください。

以上の7ステップで申し込みをすれば、あとはおうちコープの営業担当より連絡を待つだけです。
案内に従って入力するだけなので入力方法などは割愛しますが、もしわからないことがあればおうちコープ受付センターにお気軽にお申し付けください。

電話での申し込みはこちらから

おうちコープ受付センター

TEL:0120-123-581(通話料無料)

受付時間:9時〜20時(月曜日〜金曜日)/ 9時〜17時(土曜日)

5
出資金の「500円」って何?

出資金「500円」についての説明

いざおうちコープを始めようと思い、登録を進めていくと

申し込みたい人
申し込みたい人

え!?出資金500円ってなに!?
登録するだけでお金払わなきゃいけないならやめようかな・・・。

このように不安に感じる人もいるので、説明させていただきますね。

ユーコープの定める出資金の意義は3つです。

  1. ユーコープの将来の発展のための積み立て
  2. くらしに役立つ事業・活動の展開
  3. 組合員への還元

つまりあなたの出資金を原資としてユーコープの事業発展やサービス向上に使用されるということです。

ユーコープの基本理念「人-社会-自然」の調和ある平和な社会の実現に貢献するという理念のもと、助け合いの形のひとつが出資金のシステムです。

出資金は脱退時、返金される

ユーコープ加入時に支払った出資金は脱退時に返金されます。

業績の良い時は配当金が出ることもあるので、組合員さんの中には

組合員
組合員

貯金がわりに毎週100円増資している!

と、コツコツ出資している人もいましたよ。

6
おうちコープの始め方

まずは資料請求から

共働きの人、子育てに奮闘している人、ゆっくりする時間を手に入れたい人。
そんな人にこそ利用してほしい「おうちコープ」の始め方についてまとめさせていただきました。

悩んでいる人
悩んでいる人

しかしまだ始めるかは悩むなぁ。

そんな人は資料請求だけでもいかがですか?

実際のカタログを見るとイメージが湧きやすいですし、資料請求だけでもサンプルがもらえるのでお試しにはバッチリです。

どんな商品があるかチェック!

便利なサービスを利用して、忙しい毎日に少しでも余裕ができるように工夫したいですね。

お試し品で気に入れば「おうちコープ」始めてみるのはいかがでしょうか?

ABOUT ME
かわしょう
かわしょう
時短が好きな人
こんにちは! 「時短生活ラボ」を運営している「かわしょう」です。共働き夫婦として忙しい毎日を送る中で、少しでも楽に、楽しく暮らせる工夫を追求しています。 家庭の味方になってくれる調理家電やミールキット、食材宅配サービスなど、実際に使ってよかったものを中心にご紹介しています。 「時短サービスで生活を豊かに!」をモットーに、心も時間も満たされるライフスタイルを目指していきます。どうぞよろしくお願いします!
記事URLをコピーしました